「Beats Flex ー fragment designスペシャルエディション」 Apple公式サイトで販売開始
11/03/2022
4分間生き残ることが重要な『エイムズ』では、マップの形状や特徴を把握して移動ルートをすぐに判断できることは非常に重要となっている。
本記事では、ビギーバンクタワーの特徴やバトル開始時のバスルートなどを紹介していく。
また、バトルメニューから練習場を選択すれば自由にマップを歩き回ることができるので、実際に確かめたい人はこちらも活用していこう。
ビギーバンクタワーは、ビル群が並ぶマップで、入り組んでなくわかりやすい形状になっている。形としては極天セントラルに近いので、なじみやすいマップといえよう。
特徴的なのが、大金庫が配置されているマップ中央が地上・地下の二重構造になっている点。
ビル1Fに配置された大金庫と、階段や外の車道から入り込める地下にわかれているので、おもにふたつのルートから集結していく。ルートによっては開幕から大金庫を狙うことも不可能ではないので、展開の速いバトルになる。

▲ビル内以外に、外の道路からも地下に侵入できる。
ビギーバンクタワーでは、A、B、Cで中心、中間、外周をバスが走る。
Aルートは地下まで入り込み、大金庫の真下を通過していく。中心で降りて階段を昇れば、すぐに大金庫を襲撃することも可能だ。
ATMやごくてんクンも中心に固まっているので、長時間バスに留まるよりも、早めに降りて戦闘に入るほうが得をするマップになっている。
以下、各ルートでのゴクテンくん撃破、ATM破壊を優先した場合の動きかたを紹介していく。
●金庫直行ルート Aルートの場合、地下に入ってから降りれば最短で大金庫に向かうことができる。
地下にあるATMでの極天$稼ぎや、周囲にいるゴクテンくんを倒してレベルを上げてから進むのがセオリー。ただし、地下は激戦区になりがちなので、戦闘特化のギャングか、耐久力の高いタンクでないと危険性が高い。
●地上進行ルート 地下に入る前後で降りても、ATMやゴクテンくんを狙えるようになっている。
地下に入った後はBルートのプレイヤーと遭遇する頻度が高いので、先に降りてしまうのもアリだ。スプリンターであればこちらのルートのほうが安定して攻略可能。
Bルートの場合、ATMとゴクテンくんが密集しているポイントが3つある。
バスに残っている人数に応じて降りるタイミングを決めるのがベストだが、開幕からレベルを上げていきたいなら3つのポイントのいずれかに降りよう。
また、人が少ない位置に降りて、そのまま中央のビル内に進むのも効果的。ビルの周辺にも一定のゴクテンくんが配置されているので、ある程度レベルをあげつつ内部に進行していける。
CルートはほとんどATM、ゴクテンくんがいるポイントを通過しない。
開幕からレベルを上げたいなら、最初のATMがある場所で降下して戦闘に入ろう。戦闘を避けつつ進みたいのなら、後半までバスに残り、ビルに近づいたタイミングで降りてビルに向かうのがオススメだ。
| エレクトラ | ありしあ | M.ホット | 狡噛慎也 |
| ディーゼル | M.ローズ | ネモ | ダンテ |
| インセイン |
| Mr.ジャッジメント | 竜児&みかん | エマ |
| 神門 | アンチ |
| 対応機種 | iOS/Android |
|---|---|
| 価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
| ジャンル | アクション |
|---|---|
| メーカー | NHN PlayArt |
| 公式サイト | https://app.nhn-playart.com/aims/lp/ |
| 配信日 | 配信終了 |
| コピーライト | ©NHN PlayArt Corp. |